![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクリプト集へ戻る | ||||
マスターサーフェス統合スクリプト | ||||
スクリプト名: |
MasterUnify ver1 for R6(R5) |
整理番号:script_005及びscript_006 | ||
file名: |
MasterUnify.vbs |
ダウンロード MasterUnify.lzh (ANSI版) | ||
概略: |
すでに設定された2つのマスターサーフェスをひとつにまとめるスクリプトです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||
-----使用方法----- | Topへ | |||
1. |
前準備 |
|||
スクリプト起動前にする操作はありません。 | ||||
2. |
スクリプトの起動 |
|||
![]() |
スクリプトを起動すると左図のようなダイアログが現れます。 上から ・統合元マスターサーフェス ・統合先マスターサフェス ・統合もとの削除 という項目があります。 |
|||
![]() |
1番上の統合元マスターサーフェスのドロップダウンリストには現在マスターサーフェスパートにある全てのマスターサーフェスが表示されます。 ここで選択されたマスターサーフェスを使用している全ての形状やパートの設定を変更することになります。 |
|||
![]() |
2番目の統合先マスターサーフェスのドロップダウンリストにも上と同様全てのマスターサーフェスが表示されます。 ここで選択されたマスターサーフェスを統合元で選択されたマスターサーフェスを使用していた形状やパートに適用することになります。 |
|||
![]() |
「OK」を押すと左図のような確認のダイアログが現れますのでよければ「OK」を押して下さい。 すべての形状を走査するのでマスターサーフェスの数や形状の数が多い時は時間が掛かる場合があります。(誰かがプラグインで作成するのを待ちましょう) 以上で終わりです。(単純なスクリプトですね。) |
|||
![]() |
Topへ | |||
----------注意事項---------- | ||||
統合されたマスターサーフェスは再分離できませんので慎重に確認してから「OK」を押して下さい。 統合もとの削除にチェックを入れ統合元を削除すると復帰できませんのでご注意ください。 同じマスターサーフェスを選択すると警告が出て最初の画面に戻ります。 このスクリプトの使用により発生した、いかなる不具合、損害に関して当方は一切責任は負いません。自己責任でお使いください。 |
||||
スクリプト集へ戻る | Topへ |