sub_set01へ戻る

名称 ・・・・・・・

1次式の解法

ルーチン名 ・・・・・・・

Formula1D

スクリプトNo ・・・・・・・ sub_set01- 013
file名 ・・・・・・・ ScriptSet01.lzh
sub_set01のページからセットごとダウンロードしてください。
概略 ・・・・・・・

1次式について各項の係数から解を求める。

使用前提 ・・・・・・・

結果(戻り値)を受ける変数を用意(宣言)しておく。

依存関係 ・・・・・・・

特に無し

引数説明 ・・・・・・・

a
b

(in)1次式の一次の項の係数。
(in)1次式の定数項。

戻り値説明 ・・・・・・・

1次式の解が戻る。
要素0は判定用に使われるので要素1に結果(解)が格納される。

変数説明 ・・・・・・・

t(1)

処理の成否(要素0)と解(要素1)が格納される。

注意点 ・・・・・・・

2次式の解法、3次式の解法との整合性を取るために複数解を格納できる配列の形で戻り値を設定している。
また、2次式、3次式で実数解が存在しないこともあるので、敢えて要素0に成否結果を格納するようにした。

 
スクリプト
'--------------1次式の解法
function Formula1D(a,b)
'1次式の解を求める。
'戻値---解(tパラメータ) 配列(1次元)0番目は成否に使用する。
'引数---
' a   :(in)1次式の1次の項の係数。
' b   :(in)1次式の定数

  Dim t(1)                '解(tパラメータ)用変数

  t(0)=true
  t(1)=-b/a
  Formula1D=t
end function
使用例
主サブルーチンの例題を参照してください。

sub_set01へ戻る