名称 | ・・・・・・・ |
tに関する座標値,微分,2階微分の計算 |
|
ルーチン名 | ・・・・・・・ |
tBibun |
|
スクリプトNo | ・・・・・・・ | sub_set01- 010 | |
file名 | ・・・・・・・ | ScriptSet01.lzh sub_set01のページからセットごとダウンロードしてください。 |
|
概略 | ・・・・・・・ |
与えられた階差とtパラメータ値からtパラメータ地点における座標値,微分値,2階微分値を求める。 |
|
使用前提 | ・・・・・・・ |
kaisa(sub_set-016)を使って前もって階差を取得しておく。 |
|
依存関係 | ・・・・・・・ |
直接の依存は無い |
間接的にはkaisa(sub_set-016)と併用することになる。 |
引数説明 | ・・・・・・・ |
XYZ0〜XYZ3 |
(in)階差 [1次元、3要素の配列] |
戻り値説明 | ・・・・・・・ |
無し |
|
変数説明 | ・・・・・・・ |
j |
カウンタ用変数(xyz) |
注意点 | ・・・・・・・ |
引数で入力・出力を行うので間違わないように注意が必要。 |
|
スクリプト | |||
'-----------座標値,微分,二階微分の計算 Sub tBibun(XYZ0,XYZ1,XYZ2,XYZ3,ta,Pos,dPos,ddPos) '階差とtパラメータ(=ta)から座標値,微分,二階微分を求める。 '戻値---無し '引数--- ' XYZ0 :(in)P0座標値(1次元、3要素の配列) ' XYZ1 :(in)第一段階差(1次元、3要素の配列) ' XYZ2 :(in)第二段階差(1次元、3要素の配列) ' XYZ3 :(in)第三段階差(1次元、3要素の配列) ' ta :(in)求めたいtパラメータ ' Pos :(out)tでのxyz座標値 ' dPos :(out)tでの微分値 ' ddPos :(out)tでの二階微分値 Dim j ':カウンタ用変数(xyz) 'XYZ座標、一階微分、二階微分 For j = 0 To 2 Pos(j) = XYZ3(j)*ta^3+3*XYZ2(j)*ta^2+3*XYZ1(j)*ta+XYZ0(j) dPos(j) = 3*(XYZ3(j)*ta^2+2*XYZ2(j)*ta+XYZ1(j)) ddPos(j) = 6*(XYZ3(j)*ta+XYZ2(j)) Next End Sub |
|||
使用例 | |||
主サブルーチンの例題を参照してください。 |